夜勤の日の食事、どう食べる?
こんにちは!
熊本で唯一「モデルボディメイク×美姿勢整体」が受けられるダイエット専門パーソナルジム pas à pas -パザパ-代表の平野です。
今日は看護師さんに多い夜勤!
食事も食欲も乱れやすく、夜勤前の仮眠など大きく生活リズムが崩れやすい時の食事の方法をお伝えします。

【目次】
①夜勤入りの日に糖質を摂るのは朝食だけ。
②夜勤休憩中に糖質を摂るのはNG。
③夜勤明けの日に2〜3時間でも寝る場合は、起きたらそこが朝食。
①夜勤入りの日に糖質を摂るのは朝食だけ。
夜勤入りの日はまずいつもと同じ時間に朝食を摂るようにしましょう。
朝食の食べ方はこちらを参考にして下さい。
その後仮眠など取るかと思いますが、その場合朝食を食べて最低でも3時間はあけるようにしましょう。
すぐ眠ってしまうと脂肪を溜め込んでしまいますので。
横になる分には目が覚めていれば大丈夫です。
その後は仮眠を何時に取ったとしても、タンパク質と野菜を食べ炭水化物は食べないよういするのがポイントです。
どうしても寝て起きてを繰り返す中で炭水化物を取ってしまうと太りやすくなってしまいます。
そして、出勤するまでに3食は食べるようにします。
出勤が15時など早い場合は2食は食べるようにしましょう。
②夜勤休憩中に糖質を摂るのはNG。
夜勤休憩中に食べるのはタンパク質と野菜です。
ここで炭水化物を摂ってしまうと、せっかく起きてカロリー消費できる時間があるのにもったいないためです。
そして勤務終了後にすぐナッツ5〜10粒ほど食べましょう。
夜勤休憩から勤務終了までに時間が空いているため空腹を感じやすく、帰宅後に食べ過ぎてしまうのを防ぐためです。
そして、帰宅後もタンパク質を野菜を食べるようにしましょう。
③夜勤明けの日に2〜3時間でも寝る場合は、起きたらそこが朝食。
帰宅後食事を摂ってから寝る場合は、寝るまでに頑張って2時間はあけるのがベストです。
(帰宅後食事を摂らずに寝るのはNG。起床後の食事で血糖値を急上昇させ太りやすくなります。)
そして、2〜3時間の短時間の睡眠であっても、起きたらそこからが朝食と考え炭水化物も食べるようにし、その日のうちに合わせて3食食べるようにしましょう。
帰宅後寝ない場合は、その日の食事はずっとタンパク質と野菜で過ごすようにします。
夜勤は活動時間が長い分カロリーを消費しやすいというメリットがありますので、食事のバランスを考慮することでそのメリットを最大限に引き出すことができます。
ぜひ参考にしてみてください。
もっと詳しく聞きたい方はコメントまたは、カウンセリング&体験にぜひお越しください。
【お知らせ】
パーソナルジム【pas à pas -パザパ-】では、
①無料カウンセリング(現状のお身体のヒアリング・脂肪量や筋肉量を測定する体組成測定・トレーニングやお食事のアドバイス)→所要時間30分程度、無料
②上記に加え、今月限定で体験レッスン(30分整体+30分トレーニングの体験)→合計90分程度、税込1,100円
を行っております。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
パーソナルジム【pas à pas -パザパ-】代表の平野でした。