夜遅くの食事でも太らない方法。
前回のブログを見逃した方はこちらから。
こんにちは!
熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム 【pas à pas –パザパ–】代表の平野です。
皆さんは夜ご飯が夜の10時や11時と遅くなってしまうことはありませんか?
ダイエット中であれば夜遅くに食べない方が良いとわかっているため、夜ご飯を抜いてしまったり、逆に空腹から食べ過ぎてしまったりするかと思います。
そこで今日は夜遅くに食べても太らない方法をお伝えします。
今日の内容は、
・なぜ夜遅くに食べると太るのか?
・夜遅くに食べても太らない方法。
です。
なぜ夜遅くに食べると太るのか?
ではなぜ、夜遅くに食べると太ってしまうのかというと、
・食べてから寝るまでの時間が短い。
・空腹により食べ過ぎてしまう。
大きくこの2つが原因となっています。
まず夜ご飯を食べた後は軽く家事をして後は寝るだけなのでエネルギーをほとんど消費しません。
すると余ったエネルギーは寝ている間に脂肪に変わってしまいます。
特にご飯を食べてから寝るまでの時間が2時間以内の場合、エネルギーが消費されず脂肪になりやすくなります。
また、昼食から何も食べずに夜遅くの食事になると空腹により食べ過ぎたり、血糖値が急上昇したりと太ってしまう要因が重なってしまいます。
これが夜遅くに食べると太ってしまう原因となります。
夜遅くに食べても太らない方法。
ではどのようにすれば夜遅くに食べても太らないのか?
これまでの話からすると、
・寝るまでに2時間以上あける。
・食べ過ぎない。
・血糖値を急上昇させない。
この3つが重要になります。
この内容をよくよく考えると、夜遅くじゃなくてもダイエットには必要なことだったり、普段からやっていることだったりします。
つまり夜遅くだからといって特別なことが必要な訳ではありません。
まず、寝る2時間前までに食事をすませる必要があるので、帰ってきたらまずは食事を摂り、その後お風呂や食器洗い、翌日の準備などをして過ごしましょう。
次に、食べ過ぎない・血糖値を急上昇させないために、
・家に帰る前にゆで卵やサラダチキンなどコンビニで買えるタンパク質を食べる。
・帰ってからの食事はタンパク質や汁物をメインで胃に重量感をかけて満腹感を得るようにする。
・朝・昼に1日に必要な糖質量を摂れていれば、夜のお米は抜く。
これらを行うことで防ぐことができます。
帰ってから食事となるとどうしても空腹から食べ過ぎてしまうため、家に買える前に先にタンパク質を食べて空腹感も減らします。
参照したい過去ブログ:タンパク質を食べると脂肪を分解する!?
タンパク質は比重が重いため胃が重量感を感じ満腹中枢を刺激してくれます。
それと同様に帰ってからの食事も胃に重量感をかけれるタンパク質や汁物を食べるようにしましょう。
参照したい過去ブログ:白米大好きな人が痩せる方法
帰ってからの食事でのタンパク質は白身魚などカロリーが低いものを選べるとベストです。
1日に必要な糖質量は50〜100gですので、朝・昼とちゃんと食事を摂れていれば1日に必要な糖質量は確保できているので、夜は抜いても大丈夫です。
そうすることで血糖値の急上昇を防ぐことができます。
そのため、今日は夜ご飯が遅くなりそうだとわかっていれば、朝・昼ご飯は抜くことがないように気をつけましょう。
このようにすることで、夜遅くの食事でも太ることを防ぐことができます。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
おすすめブログ:ダイエットに整体を取り入れる理由
【お知らせ】
パーソナルジム【pas à pas -パザパ-】では、
①無料カウンセリング(現状のお身体のヒアリング・脂肪量や筋肉量を測定する体組成測定・トレーニングやお食事のアドバイス)→所要時間30分程度、無料
②上記に加え、今月限定で体験レッスン(30分整体+30分トレーニングの体験)→合計90分程度、税込1,100円
を行っております。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
熊本のパーソナルジム【pas à pas -パザパ-】代表の平野でした。