お知らせ・ブログ
「好きなだけ食べても太らない」はあり得ない。
こんにちは!
熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。
ダイエットをしているとよく耳にするのが、
「この方法で痩せれば、好きなだけ食べても太らなくなります。」
というものがあります。
しかしこれはまずあり得ないということと、本当は何を意味しているのかというのを知らないと、痩せたとしてもリバウンドしてしまうため、今日の内容は覚えておいて頂きたいと思います。
今日の内容は、
・「好きなだけ食べても太らない」はあり得ない理由。
・「好きなだけ食べても太らない」に隠された真実。
です。
ダイエットの真実!?
「好きなだけ食べても太らない」はあり得ない理由。
「好きなだけ食べても太らない」と聞くと皆さんはどんなイメージを持ちますか?
多くの方が、唐揚げ食べて・ハンバーグ食べて・ファーストフードやお菓子をいっぱい食べても太らないということをイメージされると思います。
しかし、人の体の仕組みを考えるとまずあり得ないんです。
なぜなら、人が太らないということは、消費エネルギーと摂取エネルギーが等しい状態を意味するからです。
つまり、摂取エネルギーが多くなればなるほど消費エネルギーを増やさなければ太ってしまうのです。
例えば1日に唐揚げやハンバーガー・ケーキなどをたくさん食べたとします。
その結果、摂取エネルギーが2500kcalになったとします。
もしこれが女性なら、基礎代謝で1日に1200kcal前後は消費されますが残りの1300kcalは日常生活や運動で消費する必要があります。
1300kcalは4〜5時間のランニングに匹敵します。
ほぼフルマラソンです。
では運動も何もせずに1日に2500kcalを消費できる体にしようとしたら、男性ボディビルダー並みの筋肉量が必要になります。
つまり女性からするとほぼ物理的に無理なんです。
【関連記事】
筋肉を1kg増やしても、13kcalしか基礎代謝は増えない!?
ダイエットするときは要注意!
「好きなだけ食べても太らない」に隠された真実。
では「好きなだけ食べても太らない」というのは何を意味しているのか?
それは、「1日に消費できるエネルギー内でお腹が満足できるよう食欲を整える。」ということです。
つまり、これまで2500kcal食べないと満足しなかったのが、1800kcalで満足でいるようになるということです。
これであれば女性の方でも基礎代謝量と日常生活の活動で消費できるので太らなくなります。
痩せている大食いタレントさんは居ますが、あれは体質が普通の人と大きく異なっているので、大食いタレントさんのようになるのは不可能ですが、好きなものを食べてるけどすぐお腹いっぱいになれば総摂取カロリーが抑えられるので太りませんよということは可能です。
これが「好きなだけ食べても太らない」に隠された真実です。
もし痩せている大食いタレントさんのに近い感じを想像して、「好きなだけ食べても太らなくなる」というダイエット方法に手を出してしまうと、現実とのギャップにストレスを感じ、結局はダイエットを失敗させてしまう可能性があります。
【関連記事】
ダイエット業界には甘い言葉での誘い文句が多くありますが、そのほとんどに裏があったり別の意味合いがあったりしますので、その情報をしっかり考察していくようにしましょう。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。