news

お知らせ・ブログ

トップページ お知らせ・ブログ
ダイエット

どんな優れたダイエット法でも必ずリバウンドする!?

こんにちは!

熊本でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。

 

以前、糖質制限はリバウンドリスクを高めるという記事を書きましたが、今回はたとえどんな優れたダイエット法を行ったとしても、間違った知識のままだと必ずリバウンドしますよというものです。

以前の記事はこちら

↓↓↓↓

脳科学が証明!糖質制限はリバウンドする!?リバウンドしないために知っておきたい食事。

 

リバウンド率0は本当か?


よく、 「リバウンド率0!」 などという言葉を耳にしますが、この数字は果たして本当なのでしょうか。

この「リバウンド率0」という言葉を聞いた時、みなさんはどのようなことをイメージされますか?

単純に、 「このジムでダイエットを行えばリバウンドしないカラダを手に入れられるのかな?」 と思われるかと思います。

しかし、その後にこのような感情が隠れていませんか?

「このパーソナルジムでダイエットに成功した後は、筋トレ無し・食事制限無しで、好きなものをどれだけ食べても太らないカラダになれる!

誰しもが、運動も食事も気にせず、好きなものを好きなだけ食べて体型を維持できたら良いと思いますよね。

確かに、どんなに食べても、運動しなくても痩せている人はいます。

しかしそんな人たちは、「元々の体質」

ダイエットをしたい人の多くは、そのような体質ではないことがほとんどですよね。

「リバウンド率0」に隠された真実(間違った知識?誇大広告?)を見逃してしまっては、こんなはずじゃなかった!となり兼ねません。

そうならないよう、リバウンドする仕組みそのものを理解し、リバウンドは避れるようになりましょう。

 

なぜ人は太るのか?


これは明白です。

 

・消費するカロリーよりも多くのカロリーを食事で摂取してしまうから。

・人によっては糖質の摂取が脂肪に変わりやすいから

 

 消費するカロリーには、 ・基礎代謝量 ・日常生活 ・スポーツなどの余暇活動 この3つがあります。

この3つで消費するカロリーを、食事で上まわってしまえば、太る可能性は大きいです。

またこのカロリーには、 ・糖質 ・脂質 ・たんぱく質 この3つが主です。

以前の記事で、太るのは糖質だけであるという研究結果が出ていると言われているとご紹介しましたが、研究はあくまでの一定の条件を揃えて結果を出すため、すべての人がそこに当てはまるわけではありません。

 

パーソナルジムで見るリバウンド率0!の正体


これはどのようにしてデータを取ったかによって意味合いが大きく変わります。

・ダイエットコースを修了した人全員を対象としてデータを取ったのか。

・ダイエットコースを修了して、継続してジムに通っている人を対象としてデータを取ったのか。

・ダイエットコースを修了して、継続して食事管理を自分で行えている人を対象としてデータを取ったのか。

選択肢をあげればキリがないのですが、恐らく多くの人が望む、ダイエットコースを修了して、運動もせず好きなものを好きなだけ食べている人は、恐らく対象から外されているでしょう。

それはなぜか。 いくら筋肉をつけ、ダイエットを成功させたとしても、運動もせず好きなものを好きなだけ食べれば必ず太るからです!

糖質量を抑えているつもりでも、食べすぎれば結果的に糖質を過剰摂取してしまっている。

そもそも太る原因は糖質だけであるという研究結果は、一部の人にしか当てはまらないもの。

筋トレでいくら基礎代謝を上げたとしても、消費するカロリーよりも多くのカロリーを食事で摂取してしまっているという、人が太る原因をそのまま実践してしまっていれば当然です。

これは筋トレにしても、エステにしても、どんなに優れたダイエット法を行ったとしても、同じことです。

多くのパーソナルジムが「リバウンド率0!」という大々的な広告に多くの方が、「筋肉をつけ痩せれば、運動もせずに好きなものを好きなだけ食べても太らない体質になる。」という印象を受けてしまうのは、非常に危険なことです。

パーソナルジムでダイエットに成功し、その後も体型をキープできている方は、ほぼ!自分で食事のコントロールを続けたり、週に1〜2回は軽い運動を行っています。

つまり、リバウンドしないためには筋肉をつけることも大事ですが、自分のカラダをコントロールできる「習慣」を身につけることが大切なのです。

 

【関連記事】

筋肉を1kg増やしても、13kcalしか基礎代謝は増えない!?

 

カロリーコントロールを行うことの重要性


カロリーコントロールを行うことは、カラダに必要な糖質を摂りながらも、必要以上の糖質を抑えることにも繋がり、栄養バランスを整えることができますので、糖質量を気にするよりも、カロリーを気にした方が健康的に痩せることができるのは明白です。

また、リバウンドリスクも大幅に抑えることができます。 以前の記事を読んでくださった方は、 糖質制限はリバウンドリスクを高めるため、カロリーコントロールを行うことが重要であることをご理解いただけたかと思います。

 

【関連記事】

脳科学が証明!糖質制限はリバウンドする!?リバウンドしないために知っておきたい食事。

 

糖質制限でリバウンドする理由には、脳科学的な視点以外にも、 糖質制限を行っているつもりでも、肉や魚・野菜にも糖質は少なからず含まれており、糖質が少ないと思ってたくさん食べすぎてしまえば、結果的に糖質の過剰摂取に繋がり太る・リバウンドすることに繋がります。

リバウンドしてもいいと思いながらダイエットを始める方は少ないと思います。

そのため、リバウンド率0という言葉に惑わされず、太る仕組み・リバウンドする仕組みを必ず把握してから、ダイエットに取り組むことが、結果的に綺麗に健康的に痩せ・リバウンドしにくいカラダと習慣を手に入れることに繋がります。

 

熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。

無料カウンセリング・
体験レッスンについて
ご予約はコチラ