news

お知らせ・ブログ

トップページ お知らせ・ブログ
ダイエット 健康・食事

ダイエットの終わりはいつ?

熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。

熊本のパーソナルジム、パザパのトレーナー

ダイエットを始める時は目標を決めると思いますが、ではその目標が達成できた後はどうするかを考えたことがありますか?

せっかく痩せたのだからキープはしたいけど、でもあのきつい食事制限をずっと続けるのはちょっと・・・   と感じる方は多いと思います。

そこで今日は、ダイエットを終わらせるタイミングは? そもそもダイエットに終わりはあるのか? についてお伝えしていきます。

ダイエットを終わらせるタイミングはいつか?


  ダイエットジムではここを考えるようにしましょう!  

以前、そもそもダイエットって何?という記事を書きましたが、今日は別の視点からダイエットを考えます。

別の視点からダイエットとは何かを考えた結果、私は「乱れた生活習慣を正常に戻すこと」だと考えています。

乱れた生活習慣を正常に戻した結果、脂肪が減り痩せたという考えです。

乱れた生活習慣を正常に戻せば勝手に痩せていくしある程度の所で体重の減りも止まるので、そのまま正常な生活習慣を続ければ体重のキープもできるということです。(そこからもっと痩せたいという場合は、色々専門的な知識や方法が必要になってきます。)

ダイエットに失敗したり、リバウンドを繰り返してしまう方はここの認識に誤りがあることが多く、何か特別なことをしないといけないと思っていたり、実際にそれをやっていたりします。

特別なこととは、糖質制限や〇〇ダイエット、1時間のウォーキングを毎日などです。

これでは途中で心が折れますし、長く続けることができないので、結局もとの乱れた生活習慣に戻ってしまいます。

【関連記事】

「これだけで痩せる」という情報に翻弄されていませんか?

 

そうではなく、3食バランス良く食べる、週に1〜2回気分転換程度に体を動かす、睡眠時間をある程度確保するなど、一般的に健康な生活習慣といわれるものにすれば、勝手に脂肪は減り痩せることができます。

【関連記事】

食べても食べても太らない人に共通する3つの事とは?

 

乱れた生活習慣からすればこれらも特別なことのように感じるかもしれませんが、実際は人間が昔から行なっていた生活習慣であり、乱れている方が特別であると考えた方がいいでしょう。

それをもとに戻す。これがダイエットの本質であると考えています。

 

パザパでも、食べる順番やお米を食べる量の目安などテクニック的な所もお伝えしていますが、基本的に毎日同じようにバランスの良い食事を心がけてもらっています。

 

なので、今日はこれをして明日はこれをしてということはありません。

 

よくあるのが、毎日パーソナルトレーナーに食事内容を報告するというものですが、毎日何かしらのアドバイスが入るとお客さんは何をどう続けていけば良いのか分からなくなり、習慣化することが難しくなります。

 

パザパではトレーニング日ごとに撮りためた食事の写真を見せて頂き、正常な食習慣に近づけていくためのアドバイスが基本になります。

なので多くの方が習慣化できるので、コース終了後も継続して体型・体重をキープすることができています。  

ダイエットに終わりはあるのか?


ではタイトルの、「ダイエットの終わりはいつ?」という点ですが、ここまで読んで頂いたらお分かり頂けると思いますが、「ダイエットに終わりは無い」というのが結論です。

「ダイエットは正常な生活習慣に戻すこと」なので、その正常な生活習慣をそのまま続けていくということです。

ダイエットを始める前にはあまり想像がつかないかもしれませんが、パザパのダイエットプログラムは自然と正常な生活習慣が身についてしまいます。

そうすれば、例え週末に飲み会が入ったり、外食したりしてちょっと乱れたとしても、すぐ正常な生活習慣を送れば太ることはありません。

もちろん、週に半分以上乱れた生活習慣になってしまうと太ってしまいますが・・・

 

ここ数日はカウンセリング・体験レッスンのお問い合わせが多くなってきており、予約が取りづらい日も出てきております。

 

「ダイエット=正常な生活習慣に戻す」のは1日でも早い方が早く結果が出ますので、是非このブログを読んだ機会にお問い合わせ頂ければと思います。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。

無料カウンセリング・
体験レッスンについて
ご予約はコチラ