news

お知らせ・ブログ

トップページ お知らせ・ブログ
ダイエット 健康・食事

リバウンドを繰り返してる人が痩せる方法。

なぜダイエットをしてはリバウンドを繰り返してしまうのか?

ダイエット後リバウンドを繰り返すとなぜ痩せにくくなるのか?

リバウンドを繰り返している人が、リバウンドを止める方法は何か?

 

パーソナルトレーニングジムのトレーナーが徹底解説していきます!

 

パーソナルジムでリバウンドをから抜け出す。

 

こんにちは!

熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。

熊本のパーソナルジムのトレーナー。

「ダイエットで減量に成功したもののリバウンドしてしまった」

「ダイエットとリバウンドを繰り返してるうちに同じダイエット方法でも痩せにくくなった」

「ダイエットとリバウンドの負のループから抜け出したい」

こんなお悩みを持っている方は非常に多くいます。

この原因は「一番最初のダイエット方法」に原因があります。

では2回目以降のダイエットをしてしまった方は手遅れかと言うとそうではありません。

何度リバウンドを繰り返していてもそこから抜け出し、リバウンドすることなく痩せた状態をキープできる方法がありますので、今日はそれらについてお伝えしていきます。

 

具体的な内容として、「なぜリバウンドしてしまうのか?」についてお伝えしていきます。

次に「リバウンドを繰り返すとなぜ痩せにくくなるのか?」についてお伝えします。

そいて最後に「ダイエットとリバウンドの負のループから抜け出す方法」をお伝えします。

 

ダイエット前にリバウンドリスクを減らしたい方・何度もリバウンドを繰り返し、ダイエットから寝けだせない方は是非最後まで読んでいってください。

 

なぜリバウンドしてしまうのか?


これは冒頭でもお伝えしたように「一番最初に行ったダイエット方法」に原因があります。

 

ではどのようなダイエット方法を行うとリバウンドしてしまうのか?

 

それは、

・極端な糖質制限

・極端なカロリー制限(野菜しか食べない、断食、ファスティングなど)

主にこの2つです。

 

糖質制限を行うと、セロトニン(幸せホルモン)が分泌されにくくなります。

また、糖質を摂らないので血糖値が上がらず、食事に対する満足感が減ってしまうということが起こります。

*血糖値は上がりすぎもいけませんが、適度に上がることで食事の満足感を得ることができ、食べ過ぎを防ぐことができます。

糖質制限で痩せた後に何かしらのタイミングで糖質を取り出すと一気にセロトニン(幸せホルモン)が分泌され、もっと糖質を欲するようになり、結果食べすぎてしまうのでリバウンドします。

また、糖質を摂らない期間が一定期間あり、その後糖質を摂ると血糖値が急上昇するため脂肪を溜め込みやすくなります。

この血糖値が急上昇するのは、身体が糖質を摂ることに慣れるまでの一定期間続いてしまいます。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

【関連記事】

脳科学が証明!糖質制限はリバウンドする!?リバウンドしないために知っておきたい食事。

 

極端なカロリー制限は、身体が飢餓状態を感じ省エネモードになったり、飢餓状態から脱するために食欲を強く感じさせ、なんとかして食べ物を食べさせようとします。

最初はモチベーションで続けられるかもしれませんが、途中から体調の悪さ・空腹に耐えられないことから、つい食べてしまいます。

そうすると、身体は「ようやく食事が入ってきた!今のうちに溜めこめ!」という命令を脳が出し、少ない食事量でも脂肪に変えようとしますし、食欲をさらに増してもっと食べさせようとします。

結果、身体が消費できるカロリーを超えて食べてしまうので太ってしまいます。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

【関連記事】

ただ食事量を減らせばいいわけではない!?1日1食でも痩せない理由。〜パーソナルジムが教えるダイエットの真実〜

 

これらがリバウンドしてしまう原因です。

 

リバウンドを繰り返すとなぜ痩せにくくなるのか?


これは、極端な糖質制限やカロリー制限によって、筋肉量の減少により基礎代謝が落ちたり、低栄養が原因で内臓やホルモンの働きが弱くなり、吸収と排出のバランスが崩れたりするからです。

 

筋肉を維持したり増やしたりするためにはタンパク質だけでは不十分で、糖質やビタミンなど多くの栄養素が必要になります。

糖質制限ではタンパク質は多くとりますが、糖質は明らかに減ってしまいますし、極端なカロリー制限ではほぼ全ての栄養素が足りない状況になってしまいます。

筋肉量が減ればエネルギーを消費する器官を大幅に失うことになるので、ダイエット前は体重をキープできてた食事量でも筋肉が減った後では実質、摂取カロリーオーバーとなりダイエット前より太りやすく、なおかつ痩せにくくなります。

また、本来不要なカロリーは尿や便で排出したり、日常生活の活動で消費されたりするのですが、低栄養によって内臓やホルモンの働きが弱まれば、排出・消費ができずに溜め込んでしまったり、脂肪を燃焼させるホルモンが弱まることで脂肪を溜め込みやすくなることで、ダイエット前よりも太りやすい・痩せにくい体質となってしまいます。

 

これらはダイエットを繰り返すたびに起こります。

正しいダイエットを行い、ダイエットが1度で終わればこんなことにはならないのですが、極端な糖質制限やカロリー制限を行ってしまったせいでリバウンドし、再度ダイエットが必要になり、その度にリバウンドをするという繰り返しが、太りやすく・痩せにくい身体をつくっってしまうのです。

 

ダイエットとリバウンドの負のループから抜け出す方法


本当のダイエットを知ろう!

 

ではどうやってダイエットとリバウンドの負のループから抜け出せばいいのかをお伝えしていきます。

 

【①3ヶ月間ダイエットをやめる】

まずは3ヶ月間ダイエットをやめてください。

食べたいものをしっかり食べ、眠たいときはしっかり寝て、疲れた時は体を休めたりリフレッシュしてください。

痩せるための運動も禁止です!リフレッシュで体を動かしたい場合はOKです。

この時食べるのは、お菓子・スイーツ系はほどほどにし、食事でしっかり食べるようにしましょう!1日3食で足りなければ、間食でフルーツやゆで卵などお菓子・スイーツ以外を食べるようにしましょう。そうすると次の段階で痩せやすくなります。

なぜ3ヶ月間かというと、落ちた筋肉・内臓やホルモンの働きを回復させるためです。

人は3ヶ月間のうちに身体の細胞が全て入れ替わると言われています。

間違ったダイエット方法で身についた細胞をまずは全て入れ替え、身体の機能を正常に戻す必要がありますので3ヶ月間はダイエットを我慢してください。

この期間はおそらくかなり体重は増えると思います。

しかしそこで焦ってまたダイエットを始めては負のループから抜け出すことはできません。

ここをしっかり我慢できれば、目標によりますがこの後の3ヶ月〜半年の正しいダイエットでリバウンドしにくい身体をつくることができます。

2年も3年もダイエットに悩んでいる方がほとんどだと思いますが、体重が増える期間を入れても1年以内でダイエットを卒業できるのであれば我慢できる期間だと思います。

もちろんダイエットを無事卒業できたとしても、また生活が乱れ続ければリバウンドしますが、週に2〜3回食べすぎたとしても、この後にお伝えする食事に戻せばリバウンドすることはありませんのでご安心ください。

【関連記事】

どんな優れたダイエット法でも必ずリバウンドする!?

 

【②正しいダイエット、バランスの良い食事で痩せる。】

3ヶ月間ダイエットをやめることができたら、ようやくここから本当のダイエット開始です。

心がけるのはバランスの良い食事です。

 

バランスの良い食事とは、

お米またはパンやパスタ:100〜150g程度

タンパク質のおかず:100g程度

野菜系:サラダ一皿+汁物一杯

これらを3食食べるだけです。

 

こんなことで痩せるの?

これをやっても痩せなかったから糖質制限やカロリー制限をしてたんだよ!

と聞こえてきそうですが、信じてやってみてください。

基本痩せます!

これで痩せない場合は、睡眠の質が悪い・ストレスを発散できていない・貧血など別の理由があります。

これらを改善するためには追加で栄養素の補給が必要なので、糖質を抜いたり食事量を減らしたりすることではありません。

バランスの良い食事で痩せなかった人は追加でやることがありますので、お気軽にお問い合わせください。

責任持って対応させて頂きます!

くれぐれも糖質や食事量を減らさないようにしましょう!負のループに戻るだけです。

【関連記事】

ダイエットに失敗する食事と成功するメニュー7選!パーソナルトレーナー直伝!

 

【③運動は週に1〜3回、最悪なしでもOK!】

ダイエットの9割は食事コントロールです。

運動で消費できるエネルギーは微々たるものなので、食事コントロールがしっかりできていれば運動はしなくても大丈夫です。

しかし、疲れが抜けなかったりストレスが溜まっているときは運度は効果的なので1回30分以内かつ週の合計が90分を超えない程度で運動をしてみてください。

これを超えると筋肉を分解してしまうリスクが高まりますので、やりすぎも注意です。

【関連記事】

有酸素運動が老化・肥満の原因!?

 

【④短期間でやろうとは絶対にしないこと】

おそらく多くの方が短期間で痩せようと思って糖質制限や極端なカロリー制限に手を出していたと思います。

しかし、それで負のループに入ってしまっているので、絶対に短期間で痩せようとしないでください。

1ヶ月に落として良い体重は、現体重の5%未満に抑え、3ヶ月から半年間ゆっくり時間をかけて行うように目標を決めましょう!

【関連記事】

短期集中ダイエットをおすすめしない理由。〜パーソナルジム選びのポイント〜

 

以上、いかがだったでしょうか?

1人では難しいという場合はお気軽にご相談ください。

必ずあなたのダイエットを正しい方向に修正致します。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。

 

パザパのホームへ戻る

 

ブログ一覧へ戻る

無料カウンセリング・
体験レッスンについて
ご予約はコチラ