news

お知らせ・ブログ

トップページ お知らせ・ブログ
ダイエット 健康・食事 整体

小顔・小頭にしながらのダイエットはパーソナルジムpas à pas パザパで可能!

小顔にしながらダイエットをしたい。 整形をすることなく小顔にする方法は? これらは頭蓋骨や姿勢を整えることで可能になります。   こんにちは。 熊本市中央区で女性のダイエット・ボディメイクの指導を行なっている、パーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野です。     最近よく脳洗浄や小顔・小頭と言った言葉を聞くようになりました。 パザパの代表トレーナー平野は頭蓋骨の整体・姿勢を整えることによって小顔・小頭を可能とします。   頭蓋骨の整体って何?と思われる方も多いかと思いますが、頭蓋骨は実は1個の骨ではなく15種23個の骨が組み合わさっており、これら23個の骨全てが動くようになっています。 この動きが少なくなると頭や顔のリンパの流れが悪くなり浮腫んだり、脳脊髄液と言われる脳と脊髄を覆っている液の循環が悪くなり顔や頭が大きくなってしまいます。 脳洗浄のことを詳しくは知りませんが、おそらく頭蓋骨の動きを出すことで脳脊髄液の流れを良くし、顔や頭の大きさを元に戻すことを言っているのだと思います。 私は、頭蓋仙骨療法・クラニオセイクラルセラピーと言われる、おそらく脳洗浄の元となっている治療技術を学びパーソナルジムで提供しています。   また、頭にも頭皮を動かす筋肉や表情筋と呼ばれる顔を動かす筋肉があります。 これらの筋肉は首・肩周りの筋肉と連結しており、姿勢が崩れると顔の筋肉を下に引っ張りたるみに繋がったり、頭皮を動かす筋肉を引っ張ることで頭蓋骨の動きを減らし、顔や頭が大きくなってしまいます。 パーソナルジムpas à pas パザパは整体とトレーニングを組み合わせているので、ダイエットをしながらも姿勢を整えることで小顔・小頭を行うことができます。   そこで今日は、ダイエットをしながら小顔・小頭にするにはどうすればいいのかをお伝えしていきます。 具体的な内容として、まず「顔・頭が大きくなる理由」「頭蓋骨の動き・脳脊髄液の循環が悪くなることでのデメリット」についてお伝えしていきます。 その上で、「小顔・小頭にする方法」についてお伝えしていきます。   小顔・小頭にする中で顔の歪みも解消することができます。 とある研究では異性の見た目の良し悪しを決める際、顔の左右対称を無意識のうちに見ているというものもありますので、是非最後まで読んで頂き異性に好印象を与えられるような顔・頭にしていきましょう!   顔・頭が大きくなる理由 冒頭でもお伝えしましたが、顔・頭が大きくなる理由には頭蓋骨と脳脊髄液、そして姿勢が関わってきます。   まず脳脊髄液とは頭蓋骨の中と背骨の中を流れている液体のことを言います。 脳脊髄液は頭蓋骨の中で脳みそを覆っているため外部からの衝撃を緩衝する働きを持っています。 つまり脳みそを守る液体です。 背骨の中も同様で、背骨には脊髄と言われる神経の束が通っているのですが、その周りに脳脊髄液があり、脊髄を守っているわけです。 これらのことから、脳脊髄液はその名の通り「脳と脊髄を覆う液」のことで、脳から脊髄(尾骨まで)を滞りなく循環しています。   そして、この脳脊髄液を滞りなく循環させているのが「頭蓋骨の動き」です。 頭蓋骨は1個の骨の塊のように思えますが、実は23個もの骨が集まったものなんです。 この23個の骨が連動しながらちょっとずつ動いて頭蓋骨を膨らませたり縮めたり、前に倒したり後ろに倒したりすることで脳脊髄液を循環させています。 例えるなら、深呼吸をした時の胸の動きのような感じです。 頭蓋骨はここまで大きく動くことはなく、整体など施術をする人の中でも感覚がかなり研ぎ澄まされた人じゃないと感じ取れないレベルの動きですが、1分間に6〜12回のリズムで動いています。 この極小さな動きが脳脊髄液を循環させており、いわゆるポンプのような働きをしています。 脳脊髄液は常に同じ液が循環しているわけではなく、生成・排出をしながら循環しています。 ではポンプ機能である頭蓋骨の動きが止まってしまうとどうでしょう。 脳脊髄液をうまく排出することができず溜まり、頭蓋骨を中から外に向けて圧迫するので頭や顔が大きくなってしまいますよね。 脳脊髄液は24時間で500ml生成されており、1日で3〜4回入れ替わっているとされていますので、これだけでも脳脊髄液の循環が滞ると身体に影響が出そうなことが想像できます。。   また、脳みその所で循環している脳脊髄液の一部が背骨の中を通ってまた脳みその方へ戻ります。 その際、通り道である首や背中・腰の骨が歪んでいたらどうでしょう。 通り道が歪んでいるので脳脊髄液が渋滞を起こし脳内で滞ってしまいます。 そうすると同様に頭蓋骨を中から外に向けて圧迫するので頭や顔が大きくなってしまいます。 脳脊髄液が通る背骨の中は非常に狭く、背骨が少し歪むだけでも循環が滞ってしまいます。 さらに背骨が歪めばその周りの肩甲骨や鎖骨・肋骨も連動して歪み、筋肉が無駄に張ってくるので、頭や顔の筋肉と連結してる筋肉が顔の筋肉を下に引っ張ることでたるみに繋がったり、頭皮を動かす筋肉を引っ張ることで頭蓋骨の動きを減らし、顔や頭が大きくなってしまいます。   これらが顔・頭を大きくしてしまう原因です。   もちろん血液やリンパの循環が滞って浮腫みとして顔が大きくなる場合もありますが、その原因も頭蓋骨の動きが少なくなったり、背骨が歪んだりすることで起こりうることです。   これらのことから、頭蓋骨自体を動かせるように整体で整えたり、背骨やその他の骨の歪みを整えることで脳脊髄液の循環を良くし頭や顔を小さくすることができます。 ここで理解していただきたいのが、小さくすると言っていますが正確には「大きくなった顔や頭を元の大きさに戻す」ということであり、それ以上に小さくすることはできません。 それ以上小さくしたい場合は美容整形で骨を削るなどの処置が必要になってきます。   脳脊髄液の循環が悪くなることでのデメリット 脳脊髄液の働きは未だはっきりと解明はされていません。 しかし東洋医学(オステオパシーなど)では脳や神経へ酸素や栄養素を送っている・老廃物の除去を行なっていると言われています。 これらのことから脳脊髄液の循環が悪くなることで、 頭痛、吐き気、めまい、不眠、冷え性、不定愁訴など様々な身体的悪影響を及ぼします。 また、脳機能の低下を引き起こし、集中力の低下・IQの低下・抑うつなどの症状も出てきます。 このように見た目だけでなく健康面などにも影響が出てきます。   小顔・小頭にする方法 顔や頭が大きくなる原因は、頭蓋骨の動きが少なくなり脳脊髄液が滞ること・姿勢が崩れることで筋肉が頭や顔を下に引っ張ることと説明をしました。 そのため、一番は姿勢を整えることがまずは重要になってきます。 猫背になっていないか・反り腰になっていないか・左右の肩の高さは揃っているかなど様々なポイントで姿勢を整えていきましょう。   猫背や反り腰を改善させると小顔・小頭だけでなく、お尻の幅も小さくすることができるので、お尻の幅を小さくする方法!原因と対処法をそれぞれ紹介。お尻のダイエット・ボディメイクのコツを読んでみてください。猫背・反り腰の改善方法も紹介しています。   また、頭蓋骨はストレスによっても動きが少なくなってしまうので、ストレス対策を行う必要があります。 しかしストレスはそう簡単に除去できるものではないですよね。 なので、自分自身がメンタルを安定させストレスに強くなるしかありません。 これは食事である食材を摂ることで可能となりますので、痩せる間食とは?で紹介してる食材を意識して食べてみてください。   さらに、姿勢を整えることは痩せやすい体質をつくることができますので、姿勢を変えれば痩せる!姿勢を整えてダイエット効果を最大限引き出す方法!も合わせて読んでみてください。   今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。   パザパのホームはこちら   ブログ一覧へ戻る

ダイエット トレーニング 整体

姿勢を変えれば痩せる!姿勢を整えてダイエット効果を最大限引き出す方法!

ダイエットと言えば筋トレ!筋肉量を増やして代謝アップ!と言われがちですが、実は姿勢を整える方が代謝アップすることを知っていますか? 猫背や反り腰などを改善して姿勢を整えれば、辛い筋トレや食事制限から卒業することができます!   こんにちは!   熊本のパーソナルトレーニングジムpas à pas パザパ 代表の平野です。     ダイエットといえば筋トレを行い筋肉量アップを図ることに目を奪われがちですが、実は「姿勢を変えることでも代謝がアップし、筋肉量を増やすよりも効率的である」という内容をお伝えしていきます。 姿勢を整えるということは痩せるだけでなくモデルさんのような美しいボディラインを手に入れられ、体重・体型のコントロールを自由にすることができます。 今日の内容はモデルさんが体づくりを行う上で非常に大切にしているところでもあり、美しい体型をキープし続けられる秘訣でもあります。   具体的な内容として、まず初めに「なぜ姿勢が悪いと痩せにくいのか」「どのような姿勢だと痩せにくいのか」という点についてお伝えします。 その上で、「痩せる姿勢とはどのような姿勢なのか」「どのようにして痩せる姿勢をつくるのか」ということについてお伝えしていきます。   今日の内容を読むことによって、ボディメイク・ダイエットを加速させる正しい姿勢がどのようなものかを理解できるだけでなく、今日からどのようなトレーニングやストレッチを行なっていけばいいのかということが分かります。 もし今、「筋肉を増やしてゴツくなりたくない」「厳しいトレーニング・食事制限はしたくない」、「綺麗に痩せたい」、「体重の減りが少ない」と思っているのであれば、ぜひ最後まで読んでいってください。 なぜ姿勢が悪いと痩せにくいのか。 ではまず、なぜ姿勢が悪いと痩せにくいのかというと、「代謝が上がらない」からです。 ダイエットにおいて『消費カロリー>摂取カロリー』とすることが基本なので、消費カロリーを増やすか摂取カロリーを減らすかしないといけないということになります。 もしくはその両方を行うという方法もあります。   姿勢はこの2つのうち、消費カロリーに影響を及ぼしてきます。 消費カロリーの種類には、 ・基礎代謝(1日横になっていても消費するエネルギー) ・内臓代謝(食事を摂った際に、消化・吸収で消費されるエネルギー) ・活動代謝(仕事や日常生活で消費するエネルギー) この3つがあります。 1日の消費エネルギーのうち「基礎代謝が60%」「内臓代謝が10%」「活動代謝が30%」という内訳になっています。 そしてここが重要なのですが、姿勢が悪いと全身の筋肉をうまく使えないため、仕事や日常生活で消費するエネルギー(活動代謝)が少なくなる。 さらに、内臓機能を低下させてしまう(内臓代謝の低下)。 ということに繋がってしまうのです。   つまり、活動代謝と内臓代謝の合計40%分が低下してしまうことになります。   基礎代謝は横になっていても消費するエネルギーなので姿勢は関係しません。 基礎代謝を上げる方法で筋肉量を増やすという方法がありますが、実は筋肉量を1kg増やしても1日で消費できるエネルギーは13kcalしか増えませんので、基礎代謝を増やすことはダイエットにそこまで重要とは言えないのです。 【関連記事】 筋肉を1kg増やしても、13kcalしか基礎代謝は増えない!?   それに対して、姿勢良く過ごすと30分で27kcal多くエネルギーを消費することができるという研究があります(活動代謝・内臓代謝のアップにより)。 これはあくまでも30分なので、3時間姿勢良く過ごせば162kcal多く消費できます。 筋肉を10kg増やせば1日で130kcal多く消費できるようになりますが、それでも3時間姿勢良く過ごした方が消費カロリーは多いですし、筋肉を10kg増やすまでの時間や労力を考えると姿勢を整える方がはるかに簡単だと思います。   逆を言えば、姿勢が悪いということは消費できるはずだったエネルギーを溜め込んでしまっているということになります。   どのような姿勢だと痩せにくいのか。 もっと詳しく言うと、 例えば猫背の姿勢だったとすると、「胸やお腹の筋肉は緩んでしまって上手く働けずエネルギーを消費しない」「背中の筋肉はピーンと張ってしまって上手く働けずエネルギーを消費しない」という状態になります。 また、この状態だと歩いてても腕を振れないため歩幅が狭くなり、それによって筋肉を使わなくて済むため消費エネルギーが上がらないということになります。 さらに、猫背で上半身の筋肉をうまく使えないと脚の筋肉にばかり負担がくるため「下半身太り」に繋がってしまうのです。 この時、脚の筋肉が上半身の分のエネルギーを消費しているかもしれません。 しかし、歩いてる時はそうかもしれませんが座って作業してる時、座ってる時の呼吸で消費されるエネルギーなどを考えるとやはり消費エネルギーは減ってしまいます。   これは反り腰の場合も同じで、お腹の筋肉が張ってしまう・腰の筋肉が緩んでしまうことで消費エネルギーが上がらなくなりまうす。   他にも「肩周りが硬い」「頭が前に突き出る姿勢」など姿勢が悪いと言うことはどこかの筋肉が働かなくなってしまっているため消費エネルギーが落ちてしまうということになります。   そして、猫背だとお腹の筋肉が緩み適度な圧を内臓に加えられないため内臓が下がってきて機能が低下する、反り腰だとお腹に圧がかかり過ぎてしまい内臓が上手く動けないことで機能が低下してしまうということになってしまいます。   これらにより、「活動代謝」「内臓代謝」が低下してしまうため、痩せにくいということになります。   【関連記事】 体が硬い人の効果的なダイエットトレーニング   痩せる姿勢とはどのような姿勢なのか。 ではどのような姿勢が最も痩せやすいのかということですが、ここまで読んで頂ければ分かった通り、「まっすぐの姿勢」が最も痩せやすいということになります。 もっと言うと、「全身の筋肉をちゃんと使える姿勢」ということになります。 姿勢がまっすぐになればお腹の筋肉・腰や背中の筋肉が適度に働くことでエネルギーを消費してくれるようになります。 さらに腕も振りやすくなり歩幅が広がり、消費エネルギーが高まる。   内臓も正常な位置でしっかり働けるため、エネルギーを消費しやすくなる。 ということにつながります。 そして、どこか一部の筋肉に負担がかかりすぎることも無いので、下半身太りが解消されたり、肩こり・腰痛の改善にもつながります。   また、全身の筋肉をうまく使えるということは身体のメリハリも出てきます。 猫背だと骨盤も後ろに倒れてお尻が垂れますが、それが改善されヒップアップにつながりますし、上半身の姿勢が綺麗になると呼吸も深くなり、たるんだお腹が引き締まることで綺麗なくびれを手に入れることもできます。 それだけでなく、二の腕も自然と引き締まってきますし、猫背で頭が前に出ていた姿勢が改善され綺麗な首筋・デコルテをつくることにもつながります。 先ほどお伝えした下半身太りが改善されることも含めると、全身の引き締め・メリハリのある身体を作るということにつながります。 【関連記事】 一部のモデルさんしか知らない、超簡単なヒップアップの方法。   では「意識的に胸を張ったりなどいい姿勢をとればいい」ということでもありません。 「胸を張りなさい」と良く言われますが、意識的に姿勢を良くしようとすると背中の筋肉に負担がかかり過ぎてしまうため、結局他の筋肉が働けなくなってりして消費エネルギーが高まりません。 例えば、胸やお腹の筋肉が硬くなって猫背のような姿勢になっていた時に頑張って姿勢を伸ばそうとしても、固まっている胸やお腹の筋肉を無理やり引き伸ばさないといけないため背中の筋肉が頑張り過ぎてしまうということです。 つまり、一部の筋肉に負担をかけることなく、意識的ではなく無意識に良い姿勢を取れるようにすることが大事ということになります。   【関連記事】 pas à pas -パザパ-のモデルボディメイクとは   どのようにして痩せる姿勢をつくるのか。 では、どのようにして無意識的に良い姿勢を取れるようにすれば良いかというと、姿勢が悪くなっている原因を1つずつ解消していく必要があります。 猫背の場合であれば、胸やお腹の筋肉が固まってしまっている・もしくは背中の筋肉が弱くなっている・その両方が起こっている。 ということが考えられます。 その場合は、胸・お腹の筋肉を伸ばすようなストレッチ・背中の筋肉を鍛えるトレーニングが必要になってきます。   反り腰の場合だと、腰の筋肉が硬くなっている・お腹の筋肉が弱くなっている・その両方が起こっているということが考えられるため、腰を伸ばすストレッチ・お腹を鍛えるトレーニングを行うことで改善させることができます。 肩周りが硬くなっていたり、頭が前に出ているような姿勢の場合は、肩甲骨のストレッチや顎を引くトレーニングなどが必要になってきます。   このように、硬くなっている部分・弱くなっている部分に対してストレッチやトレーニングを行うことで、無意識のうちにまっすぐの姿勢を取れるようになり、内臓代謝・活動代謝が上がり痩せる姿勢をつくることができるようになります。   具体的なトレーニング方法は、店舗での体験レッスン・オンラインでの体験レッスンを行なっていますので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。   【関連記事】 ダイエットに整体を取り入れる理由   今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。   熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。   パザパのホームはこちら   ブログ一覧へ戻る

ダイエット 整体

慢性痛の原因は脳にある?

こんにちは! 熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。   pas à pas パザパにダイエットをしに来られる方の多くが慢性的な肩こりや腰痛を持っています。 これは太っているかどうかに関わらず現代人の多くの方が持っているものです。 そして、肩こりや腰痛を改善させるために整体やマッサージに通われている方も多いと思います。 しかし、肩こりや腰痛が良くなっている方を見ることはほとんどありません。 これはなぜなのか? そこについて今日はお伝えしていきます。 ダイエットの敵、腰痛は意外なところが原因!? まず、腰痛患者の80〜85%は原因が不明とされています。 これはレントゲンやCTを撮っても腰に何の病変もなく、腰はいたって正常であることを表しています。 つまり腰痛の原因は腰には無いということになります。 ではなぜ腰が痛むのか? それは脳にポイントがあります。 現代人は1日の多くを座っている状態で生活をし、腰をほとんど動かさない状態にあります。 すると脳は、「腰が動いてないぞ!何か問題があるんじゃないか!?痛みで教えてあげないと!」というように、本当は腰に問題がないにも関わらず動かさないことが原因で脳が勝手に痛みを出させてしまっているのです。 もちろんヘルニアやぎっくり腰など、腰そのものに損傷が起こった場合は別ですが、慢性痛のほとんどの原因は脳の誤作動であることが多く、これは肩こりにも同じことが言えます。 では、そのような慢性的な肩こりや腰痛はどうしたら良いのか? そう、動かせば良いんです。 「慢性腰痛に最も効く治療は運動療法である。」と言われているように、整体やマッサージで筋肉をほぐすよりも、運動して動かすことで、脳に「あれ、腰動くじゃん!何も悪いところないね!じゃあ痛みで教える必要もないよね。」というように正しい指令を出させてあげることが重要となります。 よく運動して腰痛や肩こりが良くなったという話しを聞きます。 どうしても気持ちが良い整体やマッサージを選ぶのはわかりますが、本当に良くしたいのであれば運動することをおすすめします。 もちろん、マッサージや整体は一時的に痛みを緩和させる作用がありますので、マッサージや整体を行った後に、運動をするというのも効果的です。 そうすことでより早く、肩こりや腰痛を改善させることができます。 【関連記事】 ダイエットに整体を取り入れる理由。   肩こりや腰痛がなかなか改善しない方は、パーソナルジム パザパで改善させながら、ダイエットもできてボディラインも綺麗にするのはいかがでしょうか? きっとこれまでの悩をが早く無くすことができますよ。 熊本もそろそろ梅雨に入りそうですね。 今日も一日頑張りましょう!     熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。

ダイエット 整体

ダイエットに整体を取り入れる理由。

こんにちは! 熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。   パーソナルジムpas à pas パザパではトレーニング前に整体を取り入れています。 今日はなぜ整体を取り入れるのか? それもなぜトレーニング前なのか? についてお伝えしていきます。   整体とパーソナルトレーニングでダイエット! 整体を取り入れている理由は4つあります。 ①正しい姿勢にすることで代謝量が上がり、痩せやすくなる。 ②綺麗なボディラインをつくることができる。 ③睡眠の質を高めて、痩せやすい体をつくる。 ④腰痛や肩こりを改善することができる。   まず、姿勢が崩れている状態だと座ったり歩いたりする時に全身の筋肉を満遍なく使うことができず、代謝量が落ちてしまいます。 つまり、姿勢が悪い人はいい人に比べて代謝が悪い状態になっています。 スタイルがいい人って姿勢が凄く綺麗ですよね。 これは姿勢が良い結果、代謝が良くなり無駄な脂肪が付きにくく、良いスタイルのをキープすることができていると言えます。 また、姿勢が悪いと下半身の筋肉を重点的に使ってしまい脚の筋肉太りを引き起こしてしまったり、猫背によりバスト位置が下がったり、くびれができにくかったりと、脂肪を落として痩せたとしても綺麗なボディラインをつくることができません。 【関連記事】 「女性が筋トレしても簡単には太くならないから安心」という嘘。   次に、睡眠中は脂肪燃焼率が高いと言われています。 しかし、睡眠の質が悪いと寝ている間の脂肪燃焼がうまく行われず、頑張ってトレーニングや食事コントロールを行なってもなかなか結果が出ないことがあります。 睡眠の質が落ちる原因として、寝ている間も無意識のうちに筋肉に力みが生じていることが挙げられます。 一度横になって自分の体に意識を向けてみてください。 横になって力が抜けるはずなのに、意外と肩や首・腰やお尻に力が入っていませんか? 筋肉に力が入っている状態で毎日何時間も横になっていれば、疲れが抜けないどころか逆に疲れてしまいますよね。 この筋肉の力みは骨格のズレが原因であることが多いため、そのズレを戻すことで筋肉の力みを無くし、睡眠の質を高めることができます。 【関連記事】 睡眠中が最も脂肪燃焼率が高い!?   そして、ダイエットをしたいと思われているかの多くが肩こりや腰痛を持っています。 そのままトレーニングすると悪化するのではないか? 運動しても痛くて十分にできないのではないか? と不安に感じている方も多いと思います。 整体やマッサージ・カイロプラクティックは一時的な痛みを取ることには適しているかもしれませんが、腰痛や肩こりの慢性痛には運動療法が最も効果的と言われています。 とは言え、痛みがある状態ではなかなか運動に集中できないと思いますので、整体で一時的に痛みを取りトレーニングを行うことで、腰痛や肩こりの慢性痛を根本的に改善させながらダイエットも行うことができます。 ダイエットのためのトレーニングは腰痛や肩こりの慢性痛を根本的に改善することにも効果的なので、特別に腰痛や肩こりのためのトレーニングを行う必要はありません。 これは次に話す整体をトレーニング前に行う理由にも繋がってきます。 【関連記事】 慢性痛の原因は脳にある?   次に、なぜ整体をトレーニングの前に行うかです。 それは、トレーニングの効果を最大限引き出すためです。 体が歪んだ状態でトレーニングをすると、無駄に脚だけに力が入り太くなってしまったり、負荷をかけたい部位にうまく負荷がかからないということが起こります。 また、先ほどもお伝えしたように姿勢が良いと代謝が上がるため、先に姿勢を良くすればその後のトレーニングで使われるエネルギーも増え、効率よく脂肪を燃やすことができます。 また、綺麗な姿勢・ボディラインを長くキープするには筋肉の収縮が必要です。 整体だけでは一時的な効果しか出ず、長くキープすることができません。 トレーニングだけで姿勢を綺麗にすることもできますが、その分トレーニング種目を別に増やす必要があったりと効率が悪くなります。 そのため、先に姿勢・ボディラインを綺麗にしておくことで、最小限のトレーニングで綺麗な姿勢・ボディラインをキープさせることができます。 【関連記事】 筋肉を1kg増やしても、13kcalしか基礎代謝は増えない!?   整体といえば気持ちが良く、運動の後に行なった方が良いイメージがありますが、pas à pas パザパのダイエットプログラムでは、これまで話したような理由で整体をトレーニングの前に行なっています。 熊本にはマンツーマンのパーソナルジムで、ダイエットに整体を取り入れている所もいくつかありますので、整体を取り入れるメリットとして参考にして頂ければと思います。 整体だけ受けたいという方も受け付けていますので、気になる方はお問い合わせください。   熊本ももうすぐ梅雨に入りそうですね。 ジメジメした季節も思いっきり汗を流せば気持ちい良いものです。 一緒に体を動かしましょう!   熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。

ダイエット 整体

ストレッチは痩せるのか?

こんにちは! 熊本市中央区でダイエットを専門で行っています、パーソナルジム pas à pas パザパ代表の平野です。 熊本でもまだ自宅時間が続いているかと思いますが、自宅でできる痩せる・ダイエット方法としてストレッチを行なっているかともいるのではないでしょうか?   今日はストレッチは痩せるのか?ダイエット効果はあるのか?についてお伝えしていきたいと思います。       答えから言うと、 「基本的にストレッチでは痩せることは難しいけど、骨格を整えるストレッチを行えていれば痩せることもできる。」 です。 どう言うことかと言うと、ダイエットで痩せるにはエネルギーを消費する必要がありますが、そのエネルギーを消費する計算式としては、重量×移動距離となります。 重量は、自分の体重や重りを持った時の総重量で、移動距離はその場から何m移動したか、その場に留まっていても腕や脚をどれくらい動かしたかとなります。 この時ストレッチをしている状況を考えると、   ・座った状態で重量はかかっていない。 ・30秒や1分間止まったままで、体を動かさないから移動距離もほとんど無い。   となります。   そのため、ストレッチでエネルギーを消費することはほとんど無く、ダイエット効果を得ることはできず痩せることは難しくなります。 しかし、冒頭お伝えしたように、骨格を整えるストレッチを行えていれば痩せることもできます。 これはどういうことかと言うと、骨盤が後傾しているなら前傾方向に、前傾している人なら後傾方向に、猫背になっている人がまっすぐになど、歪んだ骨格をまっすぐにすることができれば、日常生活で全身の筋肉を活発に使えるようになり、日常生活での消費エネルギーを増やせるため、ダイエット効果を得ることができ、痩せることができます。   これはダイエットやボディメイクを行う際、基礎となる部分ですのでこちらのブログも合わせて読んでみてください。 【関連記事①】 姿勢を変えれば痩せる! 【関連記事②】 ダイエット・ボディメイクの順番   また、姿勢が悪い時は無駄に脚の筋肉だけを使っていたりするのが、姿勢を整えると脚の負担が減り無駄な筋肉が落ちるため、脚やせに繋がることもあります。 ただ、このように骨格・姿勢を整えるストレッチは筋肉を伸ばすだけでは難しく、一般的なストレッチでは効果を得ることはできません。 pas à pas -パザパ-ではパーソナルトレーニングの際、最初にこの骨格・姿勢を整えるストレッチも入れていますので、気になる方は一度体験に来てみてください。 体験をしたら申し込まないといけないということはありませんので、お気軽に体験して頂いて大丈夫です。 熊本のパーソナルジムは少しずつお客さんが戻ってきているみたいです。 夏直前に焦って無理なダイエットをしないように、今のうちから少しずつ体型をコントロールしていきましょう!   熊本のパーソナルジムpas à pas パザパ代表の平野でした。

無料カウンセリング・
体験レッスンについて
ご予約はコチラ